研修生募集のお知らせ

和ごころ農園では、研修生の募集を開始しました。有機栽培や無肥料自然栽培での農業をやりたい方、中山間地で農業をやりたい方、農林複合経営を考えている方は、是非1度お問い合わせ下さい。
短期、長期、待遇など詳しいことは問い合わせ下さい。よろしくお願い致します。


2015年04月30日

小麦、出穂

無肥料12年目の畑に播いた小麦が出穂しましたっ!
(僕が借り受けてからは2年目)

下葉が黄色くなりかけていますが、収穫までこぎつけたいです。
因に、品種は南部小麦です。

小麦、出穂.jpg

posted by KAZU at 00:00| Comment(0) | 農作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月29日

新加入!

今週より、研修生として20代女子が和ごころ農園に加わりました!

彼女は、調理師専門学校を卒業しているのですが、料理の道へ進むのではなく、
農作物の生産の場を選びました。
模索段階だと思うけど、将来振り返って、和ごころ農園で経験したことが良かったな〜
と思ってもらえるよう、指導しないとです。

1人で独立してやりたいということではないようですが、なかなか頑張り屋さんです。

お互いに成長できる1年にしたいです。

よざさんヘイオーツ播種.jpg

緑肥のヘイオーツを播いているところ。
posted by KAZU at 20:07| Comment(0) | 農作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月09日

待望の太陽!

今日は、約1週間振りの太陽でした。

いや〜太陽の下での作業は気持ちが良いです。
太陽に生かされているな〜と改めて感じる1日でした。


久しぶりの晴れ模様だったので、ずっと播けなかった緑肥をまきました。
ヘイオーツというえん麦です。
来年の玉ねぎ用に土作りです。

ヘイオーツは種.jpg

今年から色々と緑肥を取り入れて行く予定です。

稲用ベット作り.jpg

稲用の苗床をこしらえました。
近所の農家仲間と一緒に作業。助っ人も多く、あっという間でした。


備忘録的に・・・

小麦の様子
小麦の様子0409-1.jpg

にんにくの様子
にんにくの様子.jpg

玉ねぎの様子

玉ねぎの様子.jpg

posted by KAZU at 17:56| Comment(0) | 農作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月30日

初挑戦!

3月も終わりますね。
今年の3月の天気は、雨が少なく、暖かい日が多かった!
毎年、この時期は、土が乾かなくてヤキモキすることが多いのですが、今年は作業が計画通りに進められています。
この気候がトウ立ちの原因にならないと良いのだけど・・・。

さて、今日は農家になって初挑戦のさつまいもの苗取り作業です。
愛知県の実家に貯蔵しておいた、さつまいもたち。
今年は半分くらいが越冬してくれた(はず!)。

ネット情報や知り合いの農家さんに聞きながら、苗床を作成。

さつまいも苗床1.jpg

さつまいも苗床2.jpg

土を敷いて、さつまいもを並べて。
紅あずまと紅はるかの2種。

さつまいも苗床3.jpg

ここで寒さを当てては元も子もない!
しっかり保温して終了。

さつまいも苗床4.jpg


5月下旬にはわさわさとサツマイモの苗ができている良いイメージが沸いて来ますが、
妄想で終わらないことを願います。
posted by KAZU at 21:26| Comment(0) | 農作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月05日

春野菜、発芽!

春野菜の第1弾が発芽してきました。

スティックセニョールと

発芽ブロ.jpg

サニーレタス

発芽レタス.jpg


畑にも、大根、人参、葉ものを播く時期になってきました。
毎年、一発目の発芽は感慨深いです。

みなさんの食卓に並ぶまで、大切に育てます!
posted by KAZU at 20:28| Comment(0) | 農作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月04日

トラクターメンテ

1年振りのトラクターのメンテナンス日です。

エンジンオイルとグリス注入。

それに、今年は爪を交換しました。
トラクターを買ってから初。
去年からそろそろ変えなきゃと思っていたものの伸ばし伸ばしになってしまい・・・。

新旧の爪を見るとビックリです。
(もっと早く変えなきゃ!とツッコミがありそうですね・・・)

爪交換.jpg

爪交換2.jpg

ギアオイルもそろそろ変えた方が良いかな??

今年も頑張ってもらいましょう。
posted by KAZU at 00:00| Comment(0) | 農作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月01日

愛農かまど造りイベント

3月になりました。
三寒四温、降るのは雨。春に近づいている白川町黒川です。
週間天気予報もこの時期らしく、雨が多いようです。
例年のごとく、天気予報とにらめっこになりそうな3月です。

突然の案内ですが、和ごころ農園プロデュースで「コラボラボ」という小さな研究所を立ち上げました。
命を大切に楽しく生きるためにできることを!
をスローガンに、農業、林業、水、食育、木育、禅、セラピーなどなど、色々なジャンルのものとコラボして「今を生きる」ことにフォーカスしていきます。
より充実した農体験ができるよう、模索中です。
コラボラボのfacebookページで随時新しい情報をアップしていきますので、よろしくお願い致します。

そして、早速の告知です。
3月20〜22日に愛農かまどを造るイベントを開催します!
講師には、三重県の愛農会所属の野呂由彦さんをお招きして、1から手作りします。
ご興味のある方は是非遊びに来て下さい!
詳細は、https://www.facebook.com/collabolablabのイベントページをご覧下さい。
posted by KAZU at 21:49| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月05日

色々記念日

僕的にはとても気持ちが入る1日が立春です。

何かをはじめるのに良い日だと思い、農園を開園した日です。
いよいよ6年目がスタートです。

そして、偶然にも(そこしか予約がとれず)、結婚記念日。
4年目がスタートです。

去年の立春はインフルエンザでダウンしていたので、心身ともに充実感、高揚感のある日を迎えられました。


確定申告も今日提出!
最速記録です。


今年は色々と新しいことを始める予定なので初心忘れず頑張りますっ!
posted by KAZU at 21:23| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月04日

色々記念日

僕的にはとても気持ちが入る1日が立春です。

何かをはじめるのに良い日だと思い、農園を開園した日です。
いよいよ6年目がスタートです。

そして、偶然にも(そこしか予約がとれず)、結婚記念日。
4年目がスタートです。

去年の立春はインフルエンザでダウンしていたので、心身ともに充実感、高揚感のある日を迎えられました。


確定申告も今日提出!
最速記録です。


今年は色々と新しいことを始める予定なので初心忘れず頑張りますっ!
posted by KAZU at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月05日

初仕事は山仕事。

2015年の初仕事は山仕事です。
昨年末に色々と伐採道具を揃えたので、ウキウキです(笑)。

山関係のグッズはどれもカラフルですね。
確かに山の中にあっても目立つ色だと見つけ易く、理にかなっています。
町にこんな派手な姿では行けないですが、山だとむしろテンション上がります。

椎茸の原木を並べるための間伐作業と、薪ストーブ用の薪作り。
冬の凛とした冷たい空気の中でやる山仕事もまた気持ちが良いものです。
たくさん薪を作って、色々とエネルギー自給する予定です。

山仕事開始.jpg
posted by KAZU at 00:00| Comment(0) | 山仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。