太陽が出たり、隠れたりの1日だった白川町黒川です。
さて、4月10日はヨトウムシの日
じゃない!
わたくしの誕生日です。
祝32歳!
もう32かぁって感じです。
ついこの前、30歳になったと思ったのに(笑)
本日は、お米の生産者の方たちと種まきでした。
育苗トレーに150枚ほど。
まず、トレーに透水性のあるシートを敷き、土を入れて、ならします。

ならす専用の道具があって、ここでは、溝が深い方を使います。
そして、種まき!
籾は、3昼夜23℃の水に漬けて芽出しをしておきます。

コロコロと転がすと均一にばらまきができる道具で種まきまきまき。
こんな感じ。

つづいて、鎮圧。

体重をかけて均一に。
仕上げに、覆土をして、ならし板の溝が浅いほうで、土をならし、くん炭をかけます。
最後に、田んぼにトレーを並べて、水をたっぷり上げて、遮光シートを被せて、本日の種まき終了!
生産者5人とミネさん、はさ掛けトラストの参加者1名の計7人での作業でした。
効率良く作業が進んだので、3時半くらいに解散に。
むふふ。
そうです、農作業する時間があるっ!
ミネさんとはさ掛けトラストの方をおやつで引き寄せ?マルチ張りのお手伝いをしてもらうことに!!!

マルチを張る前のならし作業をお願いして、交代でマルチ張り。
計3本張りました。
キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー用です。
かなり助かりました。お二人ともありがとうございますっ!
さて、誕生日に思うこと・・・
実はボクの誕生日は、親の結婚記念日でもあるわけです。
なんて、親孝行な息子でしょうね(笑)
まあ、当然?お祝いは誕生日のボクが主役でした。。
母が病気になった時、次は息子から銀婚式を祝おう密かに思うも・・・
達成されることはなく・・・
母が亡くなってから、自分の誕生日と命日は特別な日になりました。
生まれることも、育ててもらうことも、そして、生きていくことも1人では何もできない。
多くの人に支えられていることへ感謝をする日。
(感謝する日が1日だけということではなく、特にってことです、はい)
生まれた日に、毎日食べるお米の種をまく。
うまく表現できませんが、「生きる」ということへの大切な意味があった気がする32歳の誕生日でした。
お誕生日メール、プレゼント(神奈川から海鮮物が!)、ありがとうございましたっ!!!