研修生募集のお知らせ

和ごころ農園では、研修生の募集を開始しました。有機栽培や無肥料自然栽培での農業をやりたい方、中山間地で農業をやりたい方、農林複合経営を考えている方は、是非1度お問い合わせ下さい。
短期、長期、待遇など詳しいことは問い合わせ下さい。よろしくお願い致します。


2015年06月06日

1000本プロジェクト、田植え開始!

今年も1000本プロジェクト2015が始まりました!

今年は、申し込み3区画、研修生1区画、自分が残りの2区画、計6区画です。
今日の田植えは、1区画残して、5区画が終わりました。

みなさん、思い思いの「贅沢な」時間を過ごされました。

1000本プロ田植え2.jpg

裸足で田んぼにはいって、1本1本丁寧に植える。
自然を肌で感じながら、主食の米を育てられる喜び。

農家になろう!ときっかけを作ってくれた、元祖1000本プロジェクト。
初心を忘れないようにと、2区画を、元会社同期の友人と一緒に。

この2人と田植えできるのは本当に特別なことです。
去年、僕が病床にいるときに、名古屋から田んぼに駆けつけてくれて、
3反ちょっともある田んぼの除草をしてくれました。
友人いてこその、去年のお米でした。

そんな2人と1000本プロジェクト田んぼで田植えできたことに感謝です。
2人とも「できる」男だから、賢いお米に育ちそうです(笑)。

ありがとう!!

助っ人揃う!.jpg

posted by KAZU at 00:00| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

1000本プロジェクト、田植え開始!

今年も1000本プロジェクト2015が始まりました!

今年は、申し込み3区画、研修生1区画、自分が残りの2区画、計6区画です。
今日の田植えは、1区画残して、5区画が終わりました。

みなさん、思い思いの「贅沢な」時間を過ごされました。

1000本プロ田植え2.jpg

裸足で田んぼにはいって、1本1本丁寧に植える。
自然を肌で感じながら、主食の米を育てられる喜び。

農家になろう!ときっかけを作ってくれた、元祖1000本プロジェクト。
初心を忘れないようにと、2区画を、元会社同期の友人と一緒に。

この2人と田植えできるのは本当に特別なことです。
去年、僕が病床にいるときに、名古屋から田んぼに駆けつけてくれて、
3反ちょっともある田んぼの除草をしてくれました。
友人いてこその、去年のお米でした。

そんな2人と1000本プロジェクト田んぼで田植えできたことに感謝です。
2人とも「できる」男だから、賢いお米に育ちそうです(笑)。

ありがとう!!

助っ人揃う!.jpg

posted by KAZU at 00:00| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月05日

色々記念日

僕的にはとても気持ちが入る1日が立春です。

何かをはじめるのに良い日だと思い、農園を開園した日です。
いよいよ6年目がスタートです。

そして、偶然にも(そこしか予約がとれず)、結婚記念日。
4年目がスタートです。

去年の立春はインフルエンザでダウンしていたので、心身ともに充実感、高揚感のある日を迎えられました。


確定申告も今日提出!
最速記録です。


今年は色々と新しいことを始める予定なので初心忘れず頑張りますっ!
posted by KAZU at 21:23| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月30日

今年もあと3ヶ月・・・。

9月も終わり、明日から10月。
今年もあと3ヶ月です。
毎度ながら、早いなぁ。


稲刈りもあと少し、コシヒカリは脱穀待ち。
籾すりまで済むと秋の作業も一段落な感じです。
身体的にも稲刈りが終わると冬眠に向けて、無理がきかなくなります(笑)


10月1週目のお野菜です

おやさい1001.jpg

Lパック
じゃがいも、オクラ、なす、にんにく、ベビーリーフ、水菜、枝豆、空心菜、ゴーヤ、トマト、甘長
¥3150(税、送料込み)


さて、もうひと踏ん張りの作業が続きます。
posted by KAZU at 21:21| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月16日

台風襲来!

黒川で農業を始めて、4年半。
1番大きな台風がやってきました。

そして、また出荷日が雨・・・。
何か持っているようです(笑)

台風の被害、はと麦が全部倒れたのと、大豆、モロヘイヤ、オクラなどが一部倒伏。
まだ発芽したての葉ものと大根はどうかな〜。
冠水していないので、被害はなかったに等しいと思います。

今週のお野菜

Lパック

おやさい0917.jpg

じゃがいも、オクラ、甘長とうがらし、ほおずき、トマト、バジル、ナス、きゅうり、バターナッツかぼちゃ、空心菜、ラディッシュ
¥3250(税、送料込み)

さて、秋野菜第1弾、ラディッシュが入りました。
この作付けから肥料は入れないで栽培開始です。
ラディッシュは作り易いので、なんとか収穫までできました!
他はどうなるかな。不安の方がでかい、秋作です。
posted by KAZU at 20:58| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月09日

秋の陽気な9月2週目です

今日は久しぶりに快晴!
空気も涼しく感じ、とても気持ちの良い1日でした。

湿っていた土も少し乾いたかな。
今週は雨が降らなさそうだから、溜った畑仕事を一掃しないとです。

まずは、玉ねぎの種まき!
そして、レタス畑や玉ねぎ畑の準備、
そしてそして、草刈り。シイタケの原木も運ばなきゃ・・・
先週は作業さぼり気味だったので、頑張らないとです。


今週のお野菜

おやさい0910.jpg

Lパック
じゃがいも、ゴーヤ、モロヘイヤ、なす、きゅうり、オクラ、みょうが、にんにく、かぼちゃ、ピーマン、乾燥しいたけ
¥3100(税、送料込み)


稲刈りも近づいてきました。
まだ、稲刈り体験募集しております。
お誘い合わせの上、ご参加下さい!!
posted by KAZU at 21:22| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月29日

7月最後の出荷

天気が読めないのはここ数年毎年のことですが、今日もまた。
予報ではそこまで降る予定でなかったのに、1日で90mm以上降り続いています。

雨の前に、タイミングバッチリだと、昨日人参の種を播きましたが、この雨でどうなるか・・・。
播き直しか!?
早く止んでくれることを願うばかりです。


今日は、7月最後のお野菜の出荷日。

おやさい0730.jpg

Lパック
ミニトマト、中玉トマト、なす、ズッキーニ、きゅうり、にんにく、じゃがいも、青シソ、モロヘイヤ、モロッコインゲン、ピーマン
¥3150(税、送料込み)


今回の雨で、夏野菜の生育がどうなるか?
病気になりかかっている株は一気に進んでしまいそうです。

posted by KAZU at 21:25| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月22日

7月4週目のお野菜

久しぶりにほんのちょこっとだけ雨が降りました。
作業が滞ってしまうほどの大雨は避けたいところですが、お湿り程度の雨ならもう少し欲しいところです。


夏野菜の種類が増えてきました!
どこまで収穫ができるか不透明なところがありますが、太陽の恵みを一杯あびた、野菜たち、よろしくお願い致します。

おやさい0723.jpg

Lパック
人参、玉ねぎ、赤じゃがいも、空心菜、甘長ピーマン、ズッキーニ、なす、水なす、きゅうり、ミニトマト、大玉トマト
¥3100(税、送料込み、クール代は別途)


さて、あとは、オクラ、ゴーヤ、かぼちゃの合流を待つだけになってきましたが、ズッキーニがそろそろ終わりそうです。きゅうりも一旦端境期に入りそうです。


さて、農作業の方は、大豆の土寄せをしました。

大豆土寄せ.jpg

あとは、如何に草を抑えてあげるかです。
ひとまず、10月初旬の枝豆が楽しみです♪

posted by KAZU at 21:43| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月08日

梅雨明けました!

東海地方も今日、梅雨明けしました。
平年より2週間ほども早いのだとか。

早速、今日から真夏のような暑さになりました。今年の夏の天候はどうなるのか?
安定した気候にはならないでしょうね。


端境期も終盤!?今週のお野菜です。

おやさい0709.jpg

Lパック
大根、人参、きゅうり、なす、ピーマン、玉ねぎ、ズッキーニ、赤じゃがいも、茎ブロッコリー
¥2950(税、送料込み)


これから晴れが続くようなので、遅れを取り戻しつつ、秋冬野菜の準備を始めないとです。
posted by KAZU at 22:24| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月27日

5月最終週のおやさい

出荷再開2週目です。
まだまだ品目が揃わず、山菜も交えてのお野菜BOXです。


Lパック
サニーレタス、大根、山東菜、きぬさやエンドウ、ベビーリーフ、赤米、ふき
¥2300(税、送料込みー送料割引期間中)

おやさい0528.jpg
posted by KAZU at 00:00| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月20日

2013年の出荷を再開致しました!

今週より、お野菜の出荷を再開致しました。

春の気候変動に悪戦苦闘続きですが、少しずつ品目も揃って来たので、思い切っての再開です。
夏野菜の定植やお世話をしながらの出荷作業が始まりました。
バタバタの日々が待っています。。
とは言え、出荷できることに感謝、感謝です。


今週のお野菜

おやさい0521.jpg

Lパック
サニーレタス、ベビーリーフ、サンチュ、小かぶ、小松菜、せり、乾燥しいたけ、間引き大根
¥2100円(税、送料込み)
※品目がまだ揃っていないので、送料割引価格になっています。


さて、夏野菜の定植が架橋です。頑張ろう。


田植えイベントもまだまだ参加募集中です〜

posted by KAZU at 00:00| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月04日

にんじん除草

初夏の陽気な1日でした。


1回目の人参の草取りを少しずつ進めています。

人参除草.jpg

発芽率が悪く、3本とも発芽しているのはわずか。
ある一帯には全く発芽せず・・・。
毎年、春の人参は苦戦しています。
posted by KAZU at 21:52| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月22日

エンドウ定植

今週のはじめに作った温床。
MAX43℃くらいまで上がって、35℃にすぅ〜っと落ちてきてしまいました。

夏野菜の種まきは、来週を予定しているので、少しだけ切り返して、落ち葉6ケース分だけ作り増し。

これで、来週はばっちりのはず!?
ところが、温度計をさす時に、ボキっとやっちまいました。あぁ〜新品だったのに1週間もちませんでした(泣)


今日は、最強マルチャーで2本畝立て&マルチ張りして、エンドウを定植。
ベタがけして寒さ対策も。

エンドウ定植.jpg

マルチャー、調整がばっちりだと流石の仕事ぶりです。
まだ調整に時間がかかりますが・・・。

週末に法事があるため農作業ができないので、土の乾きが不十分な条件でマルチ張りをしましたが、奇麗に畝が立ちすぎて、固めてしまう傾向がありました。
もう少し乾いた状態で張れるように段取りしないとな〜と反省。
posted by KAZU at 22:38| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月20日

たまねぎの明暗

今日は春分の日。
これから日が長くなっていきますね。
いよいよ本格的に農作業が忙しくなる季節です。


今年も越冬できなかった、玉ねぎが続出。
霜柱で抜けてしまうのをどう防ぐが?
今年の秋は、もう少し定植を早めて、極寒期は寒さ対策をしっかりしておかないとです・・・。

玉ねぎの明暗・・・

玉ねぎ暗.jpg

たまねぎ明.jpg


三重県のゆうき農園さんから、玉ねぎの苗を分けてもらって、春植えは計1200本ほど。
それでも予定数には到達せず・・・。
今生き残っている分が無事に育ってくれる事をいのるばかりです。



posted by KAZU at 21:58| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月18日

踏み込み温床づくり開始

今日は、ハウスの中で作業するにはちょうど良い雨の天気。
ということで、踏み込み温床を今ある材料分で作ってみました。

コンテナケース34ケースほど
はと麦の藁
稲藁
くん炭
米ぬか

を使って。

さて、今年は順調に温度が上がってくれるかな?
(一応、もう10ケースほど追加で作り増しする予定です)

踏み込み温床.jpg

posted by KAZU at 00:00| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月15日

一気に春が来た!?

ここ最近暖かい日が続いていますね。

草花も春の芽吹きに向けて活動を活発化させてる感じ。


さて、備忘録的に、小麦の写真。
日当りの良いところは、良い感じに生長しています。

小麦0315.jpg
posted by KAZU at 00:00| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月07日

ハウス建設中

4年目に突入した和ごころ農園。
3年前を思い出しながら、ハウスを1棟(5.5×20m)を建設中です。

主に夏のトマト用で、冬に葉ものを少しできたら良いかなと思って。

ハウス建設中〜.jpg

さて、ハウス栽培は初めてなので、色々勉強しなきゃです。


去年の秋に播き遅れて小麦ちゃんたち。
どうなるかな〜

小麦3月.jpg
posted by KAZU at 22:17| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月03日

2013味噌作り

3月2日、3日と味噌作りをしましたっ!

2日は、はさ掛けトラストとの合同イベント!?で、
米と豆麹の合わせ味噌を40キロ。

3日は、和ごころ農園単独のイベントで、
米と麦麹の合わせ味噌を30キロ。
黒千石と米麹を15キロ。

計85キロ仕込みました。

2013黒千石味噌.jpg

麦味噌.jpg

味噌団子.jpg

お野菜BOXに入れる分、2年、3年と熟成させる分となると、ちょうど良い量かな。
味噌仕込みが終わるといよいよ年度納めな感じ。
種まきラッシュも始まります!


posted by KAZU at 22:03| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月14日

種まきはじめました。

ちょこちょこと畑仕事をはじめています。

今日は、2013年の初種まきです。
例年通り、レタスから。
サニーレタスと、赤色のサンチュ。

去年の踏み込み温床につかった落ち葉と山土を混ぜた育苗土がどんな感じなのかのテストも兼ねて。


これから1週間おきくらいにどんどん播いていきます〜〜〜。

2013年初種まき.jpg

今年はしっかり夜間の保温ができるように、ビニールトンネルを2重に。夏野菜が始まったら3重にする予定。
冷床には、住宅用の断熱材を敷いてみました。


毎年同じですが、ちゃんと発芽するか?野菜は育つのか?
不安との闘いでもあります(笑)。

posted by KAZU at 00:00| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

今年の出荷最終週です。

2012年も残すところあと2週間を切りました。
イトー家としては、激動の1年でした。

農園も無事3年目を終えようとしています。
これも、たくさんの方々に支えられてのことです。
本当にありがとうございます。


2012年最終週のお野菜です。
加工品、豆系が入っているのでボリューム感が少し足りないですが・・・。

おやさい20121218.jpg

Lパック
人参、白菜、仲千成、赤かぶ漬け、はと麦茶、小かぶ、里芋、さつまいも、にんにく
¥3000(税、送料込み)


毎週お届けはこれで一旦お休みになります。
次回発送は、1月下旬〜2月上旬を予定しています。
posted by KAZU at 21:57| Comment(0) | 研修日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。