研修生募集のお知らせ

和ごころ農園では、研修生の募集を開始しました。有機栽培や無肥料自然栽培での農業をやりたい方、中山間地で農業をやりたい方、農林複合経営を考えている方は、是非1度お問い合わせ下さい。
短期、長期、待遇など詳しいことは問い合わせ下さい。よろしくお願い致します。


2009年02月16日

なぜ農の道を選んだのか?E

今日は、お世話になった会社の、本当の最終出社日。
やはり、最後は淋しい気持ちがこみ上げてきたけど、たくさんの方に送り出して頂いたので、充電は完了!!
頑張るしかない。



ついに、最終回を迎えた、「なぜ農の道?」シリーズ。


「八ヶ岳Yesファームで頑張るぞ」


農の道へ進むことを決意し、次なる準備が始まった・・・。
そう、研修先をどこにするか?

秋から、愛知県、岐阜県の農場を見て回り、春に行った、静岡、山梨にももう一度行った。
どこも、空気がおいしく、ここで農業やったら気持ち良い所ばかり。
最初はやはり東海地方でと思っていたけど、気になる農場が。

そこがまさしく、山梨県北杜市にある、八ヶ岳Yesファームでした。

選んだ理由は・・・

・徳永さんの「語りかけ農法」に共感した!

・丁寧に教えて頂き、しかも、たくさんアドバイスを頂けた

・WWOOFのホストをやられており、「人が集まる場所」だった
 (人が集まる場所に悪い所はない!)

・決め手?は徳永さんの笑顔が素敵だったこと(ホモじゃないです、笑)


タイミングもあるし、ドキドキで長期研修をさせて頂けないか聞いたところ、OKが!!


徳永さん、今の所の予定である1年間、よろしくお願い致します!!!


6回に渡って続いてきたこのシリーズもここまで。
どうして農業なの?って良く聞かれるのだけど、あまりうまく説明できない・・・。
そういう点で、振り返って整理できたことが収穫だったな。。
(文章が下手はのが痛いが、これから一杯書いて、うまくなるしかないね・・・)


今週の後半からはついに研修日記に突入〜


posted by KAZU at 00:00| Comment(0) | 農の道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。