二十四節気をさらに細かくした七十ニ候の第二候が今日です。
(この二つから気候という言葉は生まれたとか、なるほど。)
「うぐいす、鳴き始める」
確かに昼間は温かいですね。名古屋は10日連続最高気温が10℃以上あるとか。
本題のなぜ農の道を選んだのかシリーズ、第2回目です。
「スロービジネススクールとの出会い」
いつかはスローフードな暮らしを夢見て、2004年4月から社会人に。
大学時代の専攻と同じ分野に進みましたが、もちろん、仕事内容は初めてのことばかりで勉強の日々が続いていたが、比較的残業は少なかった。
同期は残業も多く忙しいという話を聞いて、取り残されている感が募った。
今考えれば、この時のこの感情がなければ、今の僕はないかもしれない。
時間に余裕がある時に資格をとろう
そう思った僕は、本屋の雑誌コーナーで、たまたま手に取ったのが日経キャリアマガジン!
巻頭のインタビュー特集で、100万人のキャンドルナイト呼びかけ人代表の辻信一さんが出ていました。
記事には、
最先端を追い求め、大量生産・大量廃棄を繰り返すシステムは行き詰まっている。
発想を転換した、自然エネルギー開発や有機農業、自然再生事業などのスロービジネスは、大きなビジネスチャンスになる!
とあった。
「これだ!」とガッツポーズ!
しかも、スロービジネスを実践する学校を開講しており、今2期生の募集中とあり、帰宅してすぐにネット検索、即応募することになる・・・。
2005年のはじめ、無事、スロージビネススクール2期生に合格し、インターネットを中心とした様々な出会いが広がっていった・・・
次回へつづく。
スロービジネススクール(SBS)のサイトは以下です。ご参考に。。
http://www.slowbusiness.org/