研修生募集のお知らせ

和ごころ農園では、研修生の募集を開始しました。有機栽培や無肥料自然栽培での農業をやりたい方、中山間地で農業をやりたい方、農林複合経営を考えている方は、是非1度お問い合わせ下さい。
短期、長期、待遇など詳しいことは問い合わせ下さい。よろしくお願い致します。


2013年10月28日

初霜観測!!

今朝の黒川のアメダスは、3.1℃まで下がりました!
風もなく、快晴。
よって、初霜観測。

被害はほとんどなく、まだ掘っていないさつまいもの葉っぱが一部枯れる程度でした。
そろそろ、霜対策、寒さ対策をしないとです。


今日はようやく1回目にまいた大根がお目見え。
さつまいもも少し出荷したので、これで秋冬野菜は白菜を残すのみとなりました。
野沢菜、赤かぶは、これから漬けものにする予定です。

10月最終のお野菜

おやさい1029.jpg

Lパック
とうがん、小かぶ、大根、人参、じゃがいも、さつまいも、ネギ、みぶ菜、チンゲンサイ、サンチュ、ベビーリーフ
¥3200(税、送料込み)
posted by KAZU at 21:06| Comment(0) | 宅配便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月27日

キッズ農体験!

今日は、名古屋から、キッズラボという小学生向けの理科実験教室に通う小学生3人が農園に遊びに来てくれました!

普段の農作業を一緒に手伝ってもらう農体験は今までもやってきましたが、体験プログラムを組んでの農体験は初めてだったりします。

今回のメインイベントはさつまいも掘り&焼き芋!
でもそれだけでは時間を持て余すし、折角だから他にもということで、お昼ご飯は調理実習にしました。

本日のプログラム

1、お味噌汁の具を収穫に行こう!
2、自分たちで手作りしよう!
3、さつまいも掘りして、焼き芋!
4、芋を焼いている間に、ご近所の麦飯石の砕石工場見学!
5、焼き芋をほおばって、お土産の野菜を持って終了!

これを、10時半〜15時半の間で体験してもらいました。


収穫風景

キッズにんじん収穫.jpg

人参の他、大根、ネギ、里芋を収穫しました。

調理実習風景

キッズ調理実習.jpg

最近は調理実習は学校の授業にないようで、包丁を初めて使う子も。
味見しながら楽しそうに調理。
収穫したての野菜をすぐ調理して食べる贅沢さ!う〜ん、まだ子供たちには分からないよね(笑)

キッズさつまいも収穫.jpg

草に負けかけのさつまいも畑(汗)
でも、焼き芋にするにはちょうどよいサイズが収穫できるのです。
みんな楽しそうに掘っていました。

キッズ焼き芋.jpg

新聞紙を濡らして包み、アルミホイルでさらに包み焼きました。
収穫直後のさつまいもでしたが、外でじっくり焼くさつまいもは美味ですね。
もう少し時間に余裕があれば、良い焼き具合になったのですが・・・。
子供たちにペースを奪われすぎないように時間調整するのが結構難しいです。。


キッズ麦飯石工場見学.jpg

工場見学。
機械がたくさんあってみんな興味津々!
お土産に麦飯石を頂きました。
「水をきれいにする石!お母さんが喜ぶ」
とうれしい感想も。


と、結構盛りだくさんの農体験になりました。
僕らも初めてだったので手探りで、多少時間が足りなかったですが、大きなミスはなく、ほっとしました。
今回は3人だったので、なんとかなりましたが、もう少し増えた時の対応など、こちらも色々と勉強が必要です。

折角、色々な野菜を育てているので、野菜を販売するだけでなく、こうした子供向け体験プログラム(大人も参加可)ができるよう、農園をフル活用していきたいなと思っています。


posted by KAZU at 00:00| Comment(0) | イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月21日

秋野菜が充実してきました

今日は快晴の1日。
気温も上がって、この時期としては暑かったです。
昨日たっぷり降った畑を乾かすのにはちょうど良かったですが。


今週のお野菜

おやさい1022.jpg

Lパック(毎週契約)
じゃがいも、ラディッシュ、小松菜、水菜、オクラ、山東菜、里芋、人参、にんにく、ベビーリーフ
¥3050(税、送料込み)

無施肥で栽培した山東菜が立派に育ちました。1回目に播いた分は絶好調、2回目も大丈夫そう。
3回目は虫食いにあっています・・・。
1回目は苗作りをして定植しましたが、若苗定植で根の張りがうまく行ったのかな。
無肥料栽培用の育苗技術を上げていかないとです。

無施肥のコールラビも美しいです(笑)

コールラビ無肥料.jpg
posted by KAZU at 21:42| Comment(0) | 宅配便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月14日

一気に寒くなってきた10月2週目です。

今朝の最低気温が7℃!
部屋の中ではフリースが着たくなるほどの寒さです。

最近の暑さと雨の恵みがあって、葉ものが一気に成長してしまっています。
出荷調整できなくなる可能性があったけど、少しはこれで生育が遅れるかのか、今年も天候に悩まされっぱなしです。


今週のお野菜

おやさい1015.jpg

Lパック
じゃがいも、オクラ、ラディッシュ、みぶ菜、コールラビ、ベビーリーフ、人参、ネギ、バターナッツかぼちゃ、ピーマン
¥3000(税、送料込み)

いよいよ、人参、コールラビ、ネギが入りました!ネギは少しフライング気味です。。

野菜の内容も一気に秋野菜に変わってきました。
土もの食べて身体を温めていきましょう。
posted by KAZU at 22:08| Comment(0) | 宅配便 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月07日

雨乞いの10月2週です。

気づけば、前回の台風直撃からまとまった雨が降っていません。
葉ものも、雨がなくても発芽はしますが、やはり、生育の遅さは否めません。
人参など水が欲しい野菜は、味がどうなるか、ちょっと心配です。

そして、天気予報を見れば、また大型台風。
台風でしか雨が降らないなんて・・・。
稲刈り週間だったこともあり、助かった部分はあるものの、極端な天気に
人間の自分勝手さをぶつけてしまいます(笑)


今週のおやさい

おやさい1008.jpg

Lパック
じゃがいも、なす、ピーマン、オクラ、シソの実、小松菜、ラディッシュ、小かぶ、大根間引き菜、ベビーリーフ
¥3000(税、送料込み)


稲刈りが終わり、一安心したせいか、身体が冬眠に向かって準備を始めてしまっています(笑)
まだ、玉ねぎ、にんにくの植え付け、エンドウ播種と、冬越し野菜の準備が目白押しです。
もう一踏ん張りです。

posted by KAZU at 21:33| Comment(0) | 農作業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。